ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

割引

ワイモバイルのスマホプラン割引と長期割引って何じゃい?適用条件や内容など

投稿日:

ワイモバイルのホームページを徘徊していると小さい文字でスマホプラン割引長期割引という割引名を目にするかと存じます。

そして多くの方がこの割引について、いまいち割引の内容がわからないと思います。

そこで、ここではスマホプラン割引と長期割引についてご紹介いたしましょう!

ワイモバイルのスマホプラン割引とは?

スマホプラン割引の概要

まずはスマホプラン割引についてご紹介しましょう。

この割引は、スマホプランというスマホやガラケーで契約する事ができるプランに適用できる割引サービスの事でございます。

しかし、この割引名称はなかなかお目にかかることはございません。

なぜなら、料金シミュレーターでは記載が省略されているので、ほとんどの方が存在自体知らない割引なのです。

スマホプラン割引の内容と適用条件

このスマホプラン割引は、スマホプランを適用されたお客様を対象に、自動的に1,000円割引が加入から25ヶ月間、適用される割引制度でございます。

よって、新規契約や乗り換え契約、さらには機種変更を申し込みされるだけで自動的に適用されます。

ただし、ソフトバンクからの乗り換え(番号移行)に関しては、この割引は通常適用されないのです。

※現在は「スマホプラン割引 期間限定キャンペーン」にて、2018年の5月末まではソフトバンクからの番号移行でも、スマホプラン割引が適用となります。

つまりは、知っていても知っていなくても勝手に割引が適用されている割引制度となるのです。

恐らくこれが、
料金シミュレーターで表示が
省略されている理由でしょう。

 

スマホプランの表示料金は元々+1,000円

上記のことから、勘の鋭い方は気付かれたかも知れませんが、HP状に記載されているスマホプランの料金(シミュレーターも含む)の記載金額は、実はすでにスマホプラン割引が適用された後の料金なのです。

つまり、通常は表示価格よりも+1,000円高い計算となるのです。

スマホプラン割引が適用された金額

出典:http://www.ymobile.jp/plan/smartphone/

こちらの画像が実際のワイモバイル公式ページの一部ですが、基本使用料としてそれぞれ以下の様に表記されていますね。

基本使用料
スマホプランS スマホプランM スマホプランL
月々2,980円 月々3,980円 月々5,980円

この金額の下に赤文字でワンキュッパ割が適用された最終的なプランの金額の表示があります。

と言うことは、この表にある金額はすでにスマホプラン割引が適用されている状態ですので、本当のスマホプランの料金はこの様になるのです。

割引なしの基本使用料
スマホプランS スマホプランM スマホプランL
月々3,980円 月々4,980円 月々6,980円
知らない所で割引受けてたんですね^^

 

ワイモバイルの長期割引とは?

長期間使用する事で利用できる割引

続いては、長期割引についてご紹介しましょう!

長期割引はスマホプランを契約してから26ヵ月が経過した時点で自動的に適用される割引制度で、スマホプランの料金から毎月1,000円割引を行う事が出来るのです。

こっちも1,000円割引・・・?
ん?
って事は差し引き0円?

長期割引も自動適用だが存在感0!

前述のスマホプラン割引がスマホプランの契約を行ってから25ヶ月間、そして今回の長期割引がスマホプランの契約から26ヶ月目に適用となります。

要するに、一度スマホプランを契約すれば、その後もずっと勝手に1,000円割引が続いていくと言う事なのです^^

そりゃ表示も省略するし、
知らない人が居ても納得できますね(汗)

ちなみに、この長期割引に関しては、スマホプラン割引が適用されていればSoftBankからの番号移行の方でも適用されますので、ご安心ください!

 

適用には本当に何もしなくて良い?

何もしなくても勝手に適用される割引

しかし、いざ契約を検討するとなると本当に勝手にスマホプラン割引や長期割引が勝手に適用されるのか心配される事でしょう。

「何か例外があるのではないだろうか?」

「PHSから乗り換えでも大丈夫なんだろうか?」

など様々な不安が出てくるかも知れませんが、

ご安心ください^^

 

この2つの割引に関しては、オンラインストアやショップ・電気屋さんで契約されても適用される割引です。

そして、スマホプランであれば必ず適用される割引ですので、例外は存在しません。

安心して検討して大丈夫です!

安心して良い理由を推測

上記に関しては、実は私が個人的に会社帰りにワイモバイルショップで確認を取り、サポートセンターへの電話でも裏は取れている内容なのです。

そして、オンラインストアに関しては、そもそもスマホプラン割引を外せない料金シミュレーターの演算構造となっていますので、そもそも外したり廃止したりする気は0に近いと考えています。

こういったシステム構築にはお金もかかっていますでしょうから、わざわざ変更予定のものを固定の計算式に組み込む様なバカな事はされないでしょう。

よって、100%とは言い切れませんが、99.9%大丈夫だと言う事です^^

もし、検討されている方がいれば、この記事が参考になればと思います!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-割引

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.