ワイモバイルのsim契約を行うと10,000〜15,000円のキャッシュバックが付与されるキャンペーンがあります。
ただでさえsim契約はありがたいのに、それに加えてキャッシュバックがあるのは非常に助かります。
しかし、キャッシュバック系のキャンペーンで気になるのは、その還元方法と時期です!
という事で、本日はワイモバイルのsim契約のキャッシュバックの時期とその還元方法についてご紹介いたします。

-
-
【2018/9】ワイモバイルのsim契約キャッシュバックが復活してる!特別割引との併用でしばらく月額0円w
以前ワイモバイルでsim契約を行うことでキャッシュバックを受け取れるキャンペーンがありました。 それが現在は、月額からの割引という形で継続されていましたが、なんと今回この割引から更にキャッシュバックが ...
続きを見る
sim契約のキャッシュバックの内容
今回ここで紹介させていただくキャンペーンの内容は、冒頭でも少し触れましたが、ワイモバイルのsim契約を行う事でキャシュバックを受け取れるという内容のキャンペーンとなります。
キャッシュバックの金額は、契約されるプラン(スマホプラン)によって異なります。
スマホプランS | 10,000円キャッシュバック |
スマホプランM | 15,000円キャッシュバック |
スマホプランL | 15,000円キャッシュバック |
特徴としては、スマホプランMとLでキャッシュバックの金額が同じであるという事です。
ワイモバイルユーザーの割合として、スマホプランLで契約さる方は少なく、SとMに偏っていますので、キャッシュバックの金額を考えるとスマホプランMで契約して15,000円のキャッシュバックをもらえる方がお得感がありますよね^^
sim契約キャッシュバックの注意点
そして、ここからがこのsim契約のキャッシュバックを利用したい場合の注意点です。
大きく分けて注意点は2つありますので、それぞれをご紹介いたします。
ソフトバンクからの番号移行は対象外
まず一つはソフトバンクからの番号移行が対象外であるという事です。
ワイモバイルはソフトバンクグループの会社ですので、自社間での移動、すなわち機種変更に近い立ち位置になってしまうのです。
その為、ワイモバイル(ソフトバンク全体)としては、ワイモバイルへ変更される事によって企業としてメリットが少ないので、キャッシュバックが対象外に設定されている可能性が高いです。
※新規と乗り換え(ソフトバンク以外)の場合は、還元対象となりますのでご安心ください^^
MからSへのプラン変更は違約金対象

こういう方法を思いつく方が結構いるかと思います。
しかし、さすがはソフトバンクグループと言いましょうか。
こういった抜け道に対してもしっかりと対策を行なっているのです。
その対策とは、契約後すぐにスマホプランSにされると、キャッシュバックの金額が10,000円に減額される危険性があるのです。
よって、プランをスマホプランSに変更されたい場合は、キャッシュバックである普通為替を受け取った後から変更される事をお勧めいたします。
sim契約キャッシュバックの発送時期
次に無事に契約を行い、キャッシュバックの対象となった場合、どのタイミングでこのキャッシュバックが手元に届くのか。
実際に私もワイモバイルのsim契約を乗り換え(MNP)で申し込みして、つい先日ようやくキャッシュバックが郵送されましたので、実体験をもとにご紹介いたします^^
キャッシュバックの還元方法
キャッシュバックの方法は、普通為替(ふつうかわせ)での還元となります。
普通為替はこの様な横長の用紙となります。
この用紙を最寄りの郵便局に持っていく事で、現金と換金が可能になります。
※換金の際は、普通為替証書、身分証明書に印鑑が必要になります。
キャッシュバックの時期(タイミング)
キャッシュバックのタイミングは、実際にsim契約の申し込みを行い、開通(課金開始)した月の翌々月末以降の発送と設定されています。
つまり私の場合は9月にsim契約が開通したので、その翌々月である11月の末以降、すなわち12月以降に発送される計算になります。
ただし、発送時期が早まる事もある様で、実際私は11月の下旬には既に発送が開始されていた様です。
※ちなみに普通為替は現金に近い厳重さになりますので、郵送時に留守の場合はポストに投函されず、不在票での対応になります。
普通為替の換金方法
キャッシュバックで送られてきた普通為替の換金方法ですが、基本的には送られてくる普通為替証書を見ればどこに何を記入すれば良いかは分かるでしょう^^
指定受取人 おなまえ | 記入の必要はありません。 |
おところ | 郵便番号も含め、自宅の住所を記入 |
おなまえ | 再度、自分の名前を記入 |
印鑑 | シャチハタ可能 |
記入・捺印が完了すれば、郵便局へ身分証明書と一緒に持っていきましょう!
もちろん、心配な方は郵便局で記入方法の最終確認を行ってから記入しても大丈夫です^^
ワイモバイルのsim契約のキャッシュバック
こういう数ヶ月後に郵送になるタイプは、本当に処理されているのか?郵送途中で紛失していないか?などかなり不安要素たっぷりのキャッシュバックの方法になるかと思います^^
しかも、申し込みした本人がすっかり忘れているケースもあるので、受け取ったのに封を切らずにそのまま捨てちゃったというケースも考えられます(汗)
ですが、ワイモバイルのsim契約のキャシュバックの場合は、半年という長期スパンではなく、3ヶ月という比較的短い期間でのキャッシュバックとなりますので、幾分楽に感じることが出来るでしょう。
ちなみに、ワイモバイルショップ(店頭)では、このキャッシュバックキャンペーン自体を開催していない可能性がありますので、sim契約に関しては120%オンラインストアで購入される方が安全です!