ワイモバイルではおなじみのAndroid Oneシリーズに新しくX5とS5が登場しました。
両方ともに「5」という数字が付いている機種になりますが、何がどのように違うのか説明できる人はあまり多くないと思います。
実はその性能には大きな違いがあり、スマホに何を求めているかでオススメ度が変わってきますので、今回はこのAndroid One X5とAndroid One S5の違いについてご紹介いたします。
X5とS5の処理能力の差
まず、この2つのスマホのスペック性能、処理能力の差についてご紹介していきましょう。
この処理能力は、いわゆる重たいアプリの使用時の安定性に関わる数値ですので、特にスマホゲームで遊ぶ機会が多い方は注目すべき項目となります。
それぞれのCPUの数値の違い
X5とS5は冒頭でもご紹介の通り、同じ5というナンバリングですが、その性能差は歴然です。
その違いが顕著に出ている部分としては、CPUと呼ばれる項目の数値に表れています。
具体的な数値の差としては、以下の通りです。
X5 | S5 | |
CPU | MSM8998(オクタコア) 2.45GHz + 1.9GHz |
SDM450(オクタコア) 1.8GHz |
メモリ | 32GB | 32GB |
RAM | 4GB | 3GB |
ここでいうCPUはいわゆる処理速度の性能を表す数値で、高ければ高いほど高性能で最新のスマホゲームでも難なくサクサク動く様になります。
なので、上記の通り処理能力差は歴然で、X5が格段に高性能ということになります。
メモリとRAMについて
メモリは、写真や動画、アプリなどをどれだけ多くスマホ本体に保存できるかを表す数値で、これに関してはどちらも32GBとなっています。なお、この数値は決して高い数値ではありませんので、大量に写真や動画、アプリをインストールされたい方は、別途microSD(最大512GBまで可能)を購入して使いましょう。
次にRAMという項目ですが、これは一度にどれだけの操作ができるかを表す数値で、この数値が大きければ大きいほど同時に色々なアプリを立ち上げた状態でも問題なく使えるという事になります。つまりX5の方が、いちいちアプリを完全終了させずとも、そのまま別のアプリを利用できるという事です。


X5とS5のサイズの違い
続いては、X5とS5のスマホの大きさに関する数値を見ていきましょう!
X5の方が大きい
結論から言いますと、大きさはX5の方が大きいサイズのスマホとなります。
X5 | S5 | |
画面サイズ | 6.1インチ | 5.5インチ |
解像度 | 3,120×1,440 | 2,160×1,080 |
カメラ | 約1,600万画素 | 約1,200万画素 |
しかも、0.1インチなどといった差ではなく0.6インチもの差となりますので、実際に手に持った感じとしてはかなりの差を感じることでしょう。
1インチ=2.54cmですので、0.6インチ差は1.5cm差となります。
解像度とカメラ性能の差
S5よりもX5の方が画面が大きいとなると、必然的に解像度も比例して大きな数値となります。
なので、写真や動画などをより鮮明に見る場合に関してもX5の方が適していると言えるでしょう。
また、X5はその解像度が無駄にならないレベルの画素数(1,600万画素)も有していますので、撮影などの分野でも高い性能を発揮できる機種と言えるでしょう。
その他の性能差
X5とS5で大きな差は上記の通りです。
しかし、この2つのスマホには他にも違いがございますので、それらの違いを一挙に見ていきましょう!
おサイフケータイ機能の有無
まずは、意外と多くの方が利用しているおサイフケータイ機能について。
実はこの機能はX5には搭載されているのですが、S5には付いていない機能なのです。
なので、おサイフケータイ機能が必須という方に関しては、この2つのスマホで見るとX5のみ候補として上がるのです。
通信速度の差
続いて、2つのスマホで大きな違いとしてあげられるのは通信速度の差です。
これに関しては、X5とS5の差というよりは、X5とその他のAndroid Oneシリーズとの差と言えるほどに、X5が圧倒的に優れた数値を誇っているのです。
スマホのネット利用で最も重要な下りの速度をこの2つのスマホで比較すると、X5は下り最大400Mbpsに対して、S5の方は下り最大112.5Mbpsとなっているのです。
念の為説明しますと、この比較を見るとS5の112.5Mbpsが低すぎる様に見えますが、X5の400Mbpsが早すぎるだけですので、その点はご留意ください。
生体認証の有無
最後に生体認証の差についても見ていきましょう。
この生体認証は、指紋認証やFace IDなどの事を指しており、より強固なセキュリティだけではなくいちいちパスワードを入力しなくてもスマホを開くことができるメリットがあります。
そして、この2つのスマホで言えば、またしてもX5がこの生体認証の機能を搭載しており、S5には搭載されていないのです。
最も重要なX5とS5との月額差
ここまでの情報だけを見てみると、どの数値を見ても完全にX5の圧勝となりますので、S5の存在意義を疑いたくなる状況です。
しかし、実際に購入するとなった場合に注目すべき点は、性能だけではなく月額がいくらになるのかが最も重要になるポイントでしょう。
そして月額という項目においては、逆にS5に軍配があがるのです。
X5とS5の各プランでの月額
という事で、早速2つのスマホの月額について見ていきましょう。
なお、ここでは新規契約した場合の月額で比較したいと思います。
X5の月額 | S5の月額 | |
プランS | 4,082円/月 | 2,516円/月 |
プランM | 4,622円/月 | 3,596円/月 |
プランL | 6,782円/月 | 5,756円/月 |
この記事の作成時点での料金設定ですので、今後変動する可能性はございます。
この様にどのプランで見てもS5の方がX5よりも1,000円/月近く安く利用できる様になっているのです。
これは機種代金(24回払い)の料金の差ですので、分割が終了するまでの2年間は同じ金額差が続くことになります。


なお、MNPや機種変更時の月額は以下からシミュレーションが可能です。
何を求めるかでどちらがオススメか異なる
以上の事から、X5とS5とではそれぞれの項目で大きな違いを見ることができました。
単純に性能だけで比較すれば圧倒的にX5をオススメするところではございますが、S5に関しては性能差を補えるだけの月額の安さがあります。
しかも、S5に関してはあくまでもX5と比較した場合において性能が劣っているというだけですので、同じ価格帯のスマホと比較すればむしろ新しい機種なだけあって良い部類に入るのです。
なので、この2つのスマホで比較するという条件下では、
- 月額を気にせず、とにかく性能重視なら
- 普通に利用できて安さが欲しいなら
という基準で選ぶと、失敗する事はないでしょう。

