ワイモバイルで新しくAndroid Oneシリーズが追加されます。
その名もAndroid One S3でございます。
S3の予約が本日1/12から開始されたと言うことですので、S3のスペックや特徴についてご紹介いたします^^
S3のスペック一覧
では、まずはそもそものS3の本体容量やCPU、画素数などの情報をご紹介しましょう。
Android One S3 | |
画面サイズ | 5インチ |
解像度 | 1080×1902(IGZO液晶) |
バッテリー容量 | 2700mAh |
CPU | 1.4GHz+1.1GHz オクタコア |
対応OS | Android 8.0 |
正直ここだけを見ると、他の機種に比べて突出したものはございませんので、「なるほどね」と言う程度ですね^^
S3の特徴は?メリットってある?
今回の新スマホs3ですが、上記のスペックなどを見る限り、凄まじく普通のスマホ感が漂っています。
ですが、なんの特徴もないスマホではなく、しっかりとs3特有の特徴があったのです^^
ここからはS3の名誉挽回のためのS3を選ぶメリットをご紹介しましょう!
IGZOのフルHDの採用機種
S3の液晶画面にはIGZO液晶ディスプレイという今までのAndroid One Sシリーズにはない液晶画面には用いられています。
この液晶は今までの液晶に比べて消費電力が抑えることが可能な特徴を持っています。
しかも、電力消費を抑えながらも、光の透過率を高めることができる液晶ですので、従来のAndroid Oneシリーズの液晶に比べて、格段に綺麗な色を表現できるのです。
よって、写真の画質や動画をより綺麗に見たいと言う方には、オススメできる機種と言えるでしょう!
バッテリー性能の向上
続いてのメリットはバッテリー性能のアップです!
Android OneのSシリーズの中では、断トツでバッテリー容量が大きいので、上記の低消費電力化も合わせると、かなり長時間の利用が可能となります^^
よって、動画視聴に特化したこの機種であれば、利便性が良くなる組み合わせでしょう。
ちなみに、製品ページでは最長3日間は可能とされています。
他のAndroid Oneと比較してどうか?
現在、ワイモバイルではAndroid Oneシリーズが数多く販売されています。
それらと今回新たに登場するAndroid One S3を比べて見ると「一体どの様な差が現れるのか」と言う点ですが、実は本当に上記2点くらいしか大した差はないのです。
基本的にこういったシリーズものの場合、「毎年新しい機種を出さないといけない」という暗黙のルールが存在しているようなのです。
そうなると毎回大幅にグレードアップさせるのは当然の事ながら、非常に困難になります。
よって、多くの新機種では「かすかに変わった?」「マシにはなったね。」と言う程度のマイナーチェンジでしか変化はないのです。
Android One S2 | Android One S3 | |
画面サイズ | 5インチ | 5インチ |
解像度 | 720×1280 | 1080×1902 |
バッテリー容量 | 2300mAh | 2700mAh |
CPU | 1.4GHz クアッドコア | 1.4GHz+1.1GHz オクタコア |
対応OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
結局S3はオススメか?
上記の事を踏まえると、正直な所そこまでオススメできる機種ではございません^^
もちろん、現在かなり古い機種やスペックの低い機種のお持ちの方であればオススメは出来ますが、現時点で言えば既に販売されているAndroid One X1の方が遥かにハイスペックでござます^^
ちなみにAndroid One X1もIGZOの液晶を使用していますし、画面は5.3インチ、バッテリーは3900mAhとS3よりも優れていますので、改めて見てもS3のオススメできるポイントはない様ですね(汗)
ちなみに新機種S3は予約は開始しておりますが、オンラインでは予約不可能ですので、月額が通常よりも高く設定されがちな店舗での予約となります^^;
この点を踏まえても、やはりS3よりもX1の方が遥かにメリットはあるでしょう。