中国の高性能なスマホメーカーであるHUAWEI。
ワイモバイルでも、契約できるスマホの中には何種類かHUAWEIの機種が含まれているのですが、最近なにやらこのHUAWEIに対するアメリカの対応が激化してきているのです。
下手をすると、ワイモバイルでの利用にも影響が出る可能性がありますので、今回はその件についてご紹介いたします。
今後HUAWEI利用で起こり得る事
それでは早速、今後HUAWEIを利用し続ける事でどのような事が起こる可能性があるのでしょうか。
これに関して、既にGoogleが発表している内容をもとに考察していこうと思います。
HUAWEIで制限される事
今回、Googleから発表された内容としては、今後HUAWEIの機種に対してGoogleが提供しているサービスの利用ができなくするというものです。
現状、日本だけで言えばスマホのアプリとしてGoogleが提供しているものはかなり多いです。
具体的にはGmailを始め、Google MapやGoogle Play、YouTubeアプリもGoogleが提供しているアプリサービスに該当します。
つまり、これらのアプリが使えないという事は、若年層を始め、ビジネスやお年寄りなどにもスマホの機能として重要な部分が外されることになるのです。
HUAWEIのスマホはスマホではなくなる?
このように今後のHUAWEIのスマホでは、おそらく多くのスマホユーザー、特に現状iPhoneではなくアンドロイドで利用されている方にとって利用頻度の高いアプリ達が、軒並み使えなくなるのです。
もちろん、HUAWEIは通話やEメール、ラインなどの利用はそのまま使う事ができますので、最悪の場合はそれらの機能を持って利用し続けることも可能でしょう。
しかし、若年層にとってはスマホでYouTubeを見る事が生活の一部になっている事が多く、地図アプリに関してもGoogle Mapがダントツで利用数が多い点を考えると、やはりGoogle提供のアプリ利用不可はスマホ選びを行う上でかなりのマイナス点となるでしょう。
既に持っているHUAWEI機種はそうなる?
そうなってくると、気になるのが既に使っているHUAWEIのスマホです。
特にワイモバイルの店頭やオンランショップで購入できるHUAWEI機種に関しては、既にかなりの人数が購入・契約済みでしょう。
これらのHUAWEIスマホが一気に使えなくなるとなると、かなりの人数が被害を被ることになるでしょう。
しかし、その点に関しては安心して大丈夫なのです。
既存機種に関しては今の所大丈夫
というのも、既に流通しているHUAWEIのスマホに関しては、Googleのサービスがいきなり使えなくなる事はないようなのです。
あくまでも、今後発売される(予定)であろう新しいHUAWEIスマホに関しては確実に制限がかけられるという話であって、既存のHUAWEIスマホに関しては、Google公式がサービス停止の予定がない事を発表しているのです。
注意
ただし、これはあくまでも「現状」の話であって、今後のアメリカ大統領の発言次第では既存HUAWEI端末でも、Googleサービスの利用不可措置が行われる可能性は十分にありえます。
新しくHUAWEI端末の契約するのは待った!
上記の通り、既に利用されているHUAWEI端末に関しては、今の所利用できなくなるといった話は出ていませんので、その点は安心して良いでしょう。
もちろん、これはワイモバイルだとか他のキャリアだとかは関係なく、あくまでHUAWEI製のスマホに限った話となります。
なので今後、日中の関係が悪化したことにより、状況が急展開することもあるでしょうが、その場合はどこのキャリアでHUAWEIを使っていたとしても共倒れになります。
なので現状、機種変更やMNPの時期に差し掛かっている方に関しては、数年間はHUAWEI端末への契約は控えるべきでしょう。
HUAWEIの代替え機はどれが良い?
では、HUAWEI以外の機種であれば、どの機種が代替案としてふさわしい機種なのかを見ていきたいと思います。
HUAWEIの特徴
そもそもの話、このHUAWEIのスマホの特徴はどのようなものなのかを見ていきたいと思います。
HUAWEIスマホの特徴を簡単に表現するとすれば、ズバリ安くて高性能というものです。
中国の低コストでの製造に加えて、中国内でもかなり優秀な人材を大量に囲っている企業がHUAWEIですので、安さと性能の良さはかなりのものです。
代替えとしてふさわしい機種は?
このHUAWEIに対して代替案としてふさわしい機種ですが、これは正直難しいところです。
性能面で言えば、iPhoneを選んでおけば基本的に間違いはないのですが、如何せんHUAWEIの安さの部分とのバランスで勝てる、もしくは並ぶ事ができる機種が存在しないのです。
仮にHUAWEIのP20 Liteで見てみると、同等のスペックを求めるのであればX5もしくはX4という機種になるのですが、そうなると月額はP20 liteよりも1,200〜1,900円/月ほど高くなってしまうのです。
逆に月額で合わせるとなると、S5という機種が該当するのですが、そうすると今度はスペック面で落ちてしまうのです。
つまるところ、どちらを重視するかによってお勧めできる機種が異なってくるのです。
どちらを重視すべきかは人によって異なりますので、最終的にどちらを重視したいかで希望する機種を見つけていただければと思いますが、まずは月額料金がどのくらいになるか確認をしてみましょう。
機種ごとの月額料金は以下より確認できます!
スペック重視の場合 | 安さ重視の場合 |