今までワイモバイルではデータ通信量が2倍になるオプションで、1G/3G/7Gがそれぞれ2G/6G/14Gとなっていました。
この2倍オプションは月額500円でしたが、なんと2018/9から完全無料で2倍のデータ通信量となるのです。
本日はこの変更点についてご紹介いたします。
今回の月間データ容量の変更点
冒頭の文章だけでは良く分からないと思いますので、今までの通信量のプランと新しくなったプランでの通信量の変更点についてご紹介しましょう。


ちなみに、この内容はスマホプランという定額制でスマホやsim単体契約で利用するプランのお話でございます。
今までの通信量の内容
現在ワイモバイルではスマホプランS/M/Lの3つのプランからなっており、それぞれ1G/3G/7Gという月間データ通信量の上限が設定されています。


これに加えて、この通信量の上限を2倍にする事ができるデータ容量2倍オプション(月額500円)を付ける事で、HPなどで記載がある2G/6G/14Gでの利用が可能となるのです。
プランS | プランM | プランL | |
標準 | 1GB | 3GB | 7GB |
2倍オプション | 2GB | 6GB | 14GB |
ポイント
変更後の通信量の内容
これに対して、今回の変更内容は上記の2倍オプション適用時の通信量が、オプションなしの状態のデータ通信量となるのです。


プランS | プランM | プランL | |
標準 | 2GB | 6GB | 14GB |
よって、今までの月額制のオプションも2年間という期間も気にする事無く、ずっと2倍のデータ通信量で使用する事ができるのです。


もちろん、これは新しくワイモバイルを契約する人だけではなく、現在利用中のワイモバイルユーザーも対象ですので、その点は安心して良いでしょう!
更に通信量を増やす事が可能に!
そして、今回のワイモバイルのデータ通信量の変更は、「標準で2倍になって嬉しい!」というだけではなく、更に大容量の通信量に設定することが可能になったのです。
どういう事かと言いますと、今まで存在していたデータ容量2倍オプションがデータ増量オプションという名前に代わり、適用できる様になったのです。
データ増量オプションとは?
この新しいオプションのデータ増量オプションは、今までのオプションと同様にデータ容量の上限を増やすオプションでございます。
ただし、内容的には標準の上限を2倍にするものではなく、少し控えめの1.5倍にするというものなのです。
つまり、このオプションを適用する事でそれぞれのスマホプランでの上限は、以下のようになるのです。
プランS | プランM | プランL | |
標準 | 2GB | 6GB | 14GB |
増量オプション | 3GB | 9GB | 21GB |
これにより、今までワイモバイルの14GBというMAX上限が21GBまで底上げされる事になりますので、自宅でネット回線を引いていない方にとっては朗報になるでしょう^^