ワイモバイルへの乗り換えや機種変更を行う上で、恐らく多くの方が苦労する局面がございます。
それは、データ移行の作業でございます。
しかも、データ移行の方法は条件次第で何通りも存在するので、ネット検索も苦労することでしょう。
そこで、ここでは各ケースの場合で使えるデータ移行の方法をご紹介いたします。
ワイモバイルでsim契約を行う場合
まずは、一番簡単なデータ移行の方法でございます。
それは、現在使っているスマホ端末をそのままで、ワイモバイルのsimに差し替えて利用する場合でございます。
この場合、スマホのデータ自体はスマホのメモリーに保存されていますので、実はデータ移行を行う必要はございません。


iPhoneからiPhoneへの変更
機種変更であれ、乗り換えであれ現在利用しているiPhoneをワイモバイルで販売しているiPhoneに変更する場合は、2通りのデータ移行の方法がございます。


パソコン持ち専用:iTunesを使ってデータ移行
まずは、パソコンを持っている方向けのデータ移行方法でございます。
iPhoneはApple社製品となりますので、パソコン用でApple提供のiTunesと言うアプリケーションで同期(データの書き換え)が可能でございます。
- まずはお手持ちのパソコンにiTunesをインストールします。(mac系は標準装備)
- USBケーブルを用いて、iPhoneとパソコンを接続。
- iTunesに表示されるiPhoneマークをクリックし、「バックアップ」を選択。
- バックアップが完了したら、新しいiPhoneを接続。
- 新しいiPhoneにバックアップデータを適用させる(同期する)。
iPhoneに入っているデータ量次第で所要時間は大きく変わりますが、写真や動画が少ない場合はものの数分で完了します^^


パソコン無し専用:iCloudを使ってデータ移行
続いての方法はパソコンを持っていない方が行えるデータ移行の方法のご紹介で、ここではiCloudを利用します。
iCloudとは、現在のiPhone利用時に作成しているApple IDで利用できる、ネット上にデータを保存できるサービスです。
この方法を利用する場合は、以下の手順での設定が必要になります。
iPhoneの設定アプリから一番上のアカウントを選択。 | 次のページに表示される項目からiCloudを選択。 | 実際に引き継ぎしたいデータを選択。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
あとは、その設定状態のままWi-Fi環境のある場所で接続すれば、自動的にバックアップが開始されます。
※写真や動画データが多い場合はかなりの時間を要しますので、出来れば自宅での就寝時にバックアップデータの作成作業を行う様にしましょう^^
AndroidからAndroidへの変更
次は現在の機種がAndroidで、次の機種もAndroidにされる場合のデータ移行方法ですが、この方法に関しては超絶簡単でございます^^
と言うのも、単純に現在使っているデータをSDカードで保存して、そのSDカードを新しいAndroidに差し込むだけで、データの移行が完了となります。
もし、お手持ちのSDカードでは全てのデータを移行できない場合は、2回3回と小分けにして、旧機種→SD→新機種本体へ移行→SD内を空にして再度旧機種へ、という流れで作業を行いましょう!
ガラケーからAndroidへのデータ移行
上記の方法と全く同じ作業となるのが、ガラケーからAndroidへのデータ移行の方法となります。
これは単純に、現在利用中の機種がガラケーなのかAndroidなのか、と言う違いだけになりますので、上記の方法と全く同じ手順で問題はありません^^
AndroidからiPhoneへのデータ移行
最後は、一番認知度が低い方法となりますがAndroidからiPhoneへデータ移行を行う方法でございます。
ここでの注意点は、iPhoneではSDカードが使えない、AndroidではiCloudやiTunesが使えないと言うそれぞれの移行ツールが互いに通用しないと言う点にあります。
そして正直なところ「これが正解」と言うものがございません^^;
なので、ここでは現時点で一番簡単に移行ができる方法をご紹介いたします。
メールの内容や連絡先はMove to iOSで!
Android内にある連絡先や重要なメールの内容、保存した写真をiPhoneへ移動させる方法についてのご紹介です。
これにはAppleからサービス提供されているMove to iOSと言う機能を利用します。
STEP1:AndroidにMove to iOSをインストール
まずはGoogle Playから「Move to iOS」を検索し、アプリをインストールします。
インストールが完了しましたら、そのままアプリを起動させます。
そしてアプリを進めると、規約への同意などを求められますので問題ないかチェック後に同意、「コードを検索」と言う画面で「次へ」を選択します。
ここまで完了すれば、次はiPhoneでの作業に移ります。
STEP2:Apple初期設定でデータを引き継ぐ
続いてはiPhone側での操作となります。
iPhoneでも初回起動時に初期設定が必要になりますので、ひとまず進めていきましょう!
そしてこの画面まで進めたら「Androidからデータを移行」を選択しましょう。
そこから更に進めると、iPhone側で10桁のコードが発行されます。
STEP3:コードをAndroidで入力
ここで、再度Androidへの入力へ移り、iPhoneで発行された10桁のコードを入力します。
すると、この様にデータ移行中を示す表示が出ますので、しばらく待ちましょう!
そして完了画面が表示されれば完成です!
完了すれば、念のためiPhoneを操作してしっかりとデータが移行できているかの確認を行い、終了です。