「電話さえ出来れ良い」、「ネットも動画もゲームも不要」という方にはスマホよりもガラケーに魅力を感じる事でしょう。
しかもスマホに比べて安く使えるガラケーですので、そういった方の中ではガラケーの一択となるでしょう。
しかし、ガラケーの料金の中には、何やらベーシクパックというオプションが勝手に加入されている状態です。
本日は、このパックの内容と、加入なしで契約する方法についてご紹介いたします。
ガラケーのベーシックパックとは?
まずは、そもそもガラケーのオプションについてくるベーシックパックという物が、どういったサービスなのかをご紹介いたします。
ちなみに、このパックは人によってはかなり重要なものですので、絶対にそのサービス内容は把握しておいた方が良いでしょう。
基本的にガラケーはパケット通信できない
ガラケーで動画を見るような光景は想像できませんが、メールや天気予報を見るシーンをイメージできるでしょう。
このどちらの利用にもパケット通信というものが使われています。
基本的にガラケーのケータイプランSSの場合は、このパケット通信料は従量課金制が採用されていますので、通信を使ったら使った分だけ通信費が増える事になります。


この様に、メールなどの通信もガラケーでも使えて当たり前というイメージですが、そうではないのです。
実はガラケーのケータイプランSSだけではパケット通信自体が出来ず、通信の利用にはベーシクパックの加入が必須となるのです。
メールアドレスの付与
そして、ベーシックパックにはもう一つ知っておかなくてはいけない特徴がございます。
それは、ベーシックパックの加入がないとメールアドレスが発行されないという点でございます。
ワイモバイルのガラケーの中には、Wi-Fiを受信できる機種がありますので、その機種で契約して通信を全てWi-Fiで賄うという利用方法が存在します。
確かにこの方法であれば、ベーシックパック無しでも天気予報の利用や、ラインに対応している機種であればラインの使用が可能となります。
しかし、メールアドレスの付与はないので、メール送受信ができる環境下でもメールでのやり取りは出来なくなるのです。


ベーシックパック無しのガラケーにする方法
上記のように、Wi-Fi環境なしでパケット通信が必要な場合、Eメールアドレスの取得が必要な方は、そのままベーシックパックに加入した状態でガラケーの契約されることが必要になります。
よって、申し込み時には特別困る事はないでしょう。
しかし、上記の内容で問題ない方の場合は、ベーシックパックの月額が324円と地味に高いですので、外せるものであれば外したいところでしょう。
という事で、ここからはベーシックパックなしでワイモバイルのガラケーを利用する方法をご紹介いたします。
ベーシックパックなしで契約できる機種にする
まず一つ目の方法としては、申し込み時点の段階からベーシックパックを外した内容で契約出来る機種を選ぶという方法です。
現時点で申し込み時にベーシックパックなしで契約できる機種は、
・Simply
・アウトレットのガラケー
の2通りがあります。
Simply
まずは、トップ オブ ザ シンプルといっても過言ではないガラケー機種「Simply」です。
この機種は、本当に最低限の機能しかついていないので、完全無通話のみで利用を希望される方には、使い勝手が良く、月額も安く抑える事が出来る機種と言えるでしょう。
アウトレットのガラケー
現在、過去に発売されていたAQUOSケータイとDIGNOケータイという2つのガラケーが販売されています。
ただし、新品の機種ではなく、注文されたが審査に落ちたりキャンセルされたアウトレット品としての販売となっております。


開通後にベーシックパックを解除する
![]() ![]() |
![]() ![]() |
続いて、別の方法でベーシックパック無しの契約方法の紹介です。
上記のアウトレットとSimply以外の機種の場合は、前述のとおりベーシックパックは強制加入となりますので、申込時点ではどうする事も出来ません。
しかし、開通後はベーシックパックの加入継続は強制ではありませんので、ガラケー開通後に解除する事が可能なのです。
解除方法は?


AQUOSケータイの現在の月額
ベーシックパックは最終的に解除可能
結局のところ、ワイモバイルのガラケーの契約ではどの機種でもベーシックパック無しの契約で利用することが可能と言えるのです。
もちろん、申し込み段階からパック無しで契約できる機種と、契約後に解除が必要になる機種とで方法は異なりますが、その点は注意が必要でございます。
また、ベーシックパックを解除することによるメールアドレスの消失などの変化も、事前に把握しておきたいところですね!


当然、そっちの方が月額は安いし^^