初めてワイモバイルを検討される方にとっては、その料金形態はサッパリかと思います。
しっかりと内容を把握するには、かなりの時間を公式HPの画面とにらめっこする必要があるでしょう。
そこで、ここでは料金形態や内訳がどの様になるかをご紹介いたします。
以下に項目ごとにまとめておりますので、申し込みを検討されている項目からお進みください^^
ワイモバイルのスマホの料金形態
まずは、ワイモバイルで契約するスマホの料金形態についてご紹介いたしましょう。
スマホの場合は、
・プラン
・端末代金
・割引
・オプション代
・事務手数料
の5点から構成されます。
ワイモバイルのスマホのプラン
ワイモバイルのスマホの契約の場合、プランはスマホプランというものを利用する事になります。
種類は3種類あり、スマホプランのS/M/Lで分類されます。
この3点の違いは、単純に料金と月間高速データ通信量の違いとなります^^
プラン名 | 通信量 | 料金 |
スマホプランS | 2GB | 2,980円/月 |
スマホプランM | 6GB | 3,980円/月 |
スマホプランL | 14GB | 5,980円/月 |
※通信量はデータ増量オプションが適用され表示数値の1.5倍で利用が可能です。
※料金は「ワンキュッパ割引」が適用され、最初の1年間は-1,080円の料金となります。
スマホの端末代金は選択制
続いて端末代金ですが、契約する際に機種も一緒に購入する契約の場合は、その機種の本体代金を一括と分割で選ぶ事が可能です。


もし、一括で購入される場合は初請求時に後述の事務手数料と一緒に請求となり、分割で契約する場合は分割代金がプランなどの料金と一緒に請求となります。
※sim契約の場合は端末代金は存在せず、この項目に関して請求はありません。
ワイモバスマホの割引について
次はワイモバイルのスマホ契約時に適用される割引の項目です。
既に紹介しているスマホプランに適用されるワンキュッパ割、そして上記端末の分割代金に適用される月額割引の2つが通年実施されています。
ワンキュッパ割引は1,080円の割引額で、適用期間は初めの1年間(12ヶ月)となります。
続いて月額割引は2年間適用される割引で、契約する機種やプランによって割引額が変動します。
※詳細はこちらでシミュレーションが可能です。
もちろん、他にも割引は存在します。
データ2倍オプションの無料化だったり下取りなどが存在しますが、これらは時期などによってかなりバラツキがありますので、ここでは割愛いたします。
ワイモバスマホのオプションは別途費用
ワイモバイルのオプションはかなり多岐に渡ります。
そして、そのほとんどが月額のかかる有料オプションとなりますので、私の個人的な意見としては加入される必要がないものは極力排除されて申し込みされることをお勧めいたします。
※ワイモバイルのオンラインストアであれば任意選択ですが、ワイモバイルショップ(店舗)の場合はオプションが初めからセットとして組まれている事がありますので、注意しましょう。
スマホの事務手数料について
スマホの事務手数料に関しては、一律で3,240円となりますので。(税込)
これは新規契約だけではなく、乗り換えや機種変更時にも同額かかります。
勿論、以下でご紹介するガラケーやPHSの新規契約や乗り換えでも同様でございます。
ワイモバイルのガラケーの料金形態
続いてワイモバイルのガラケーの料金形態についてのご紹介でございます。
ガラケーも基本的にはスマホの場合と似かよった内容となります。
・プラン
・端末代金
・割引
・オプション代
・事務手数料
ただし、事務手数料は前述の通り全ての場合で3,240円でございますので、以降は省略させていただきます^^
ワイモバイルのガラケーのプラン
ワイモバイルのガラケーではケータイプランSSとスマホプランS、機種によってはスマホプランMをつけることが可能です。
ケータイプランSSは、その名の通りスマホではなく携帯としての利用を主とする方にオススメのプランで、データ通信量が従量課金制である代わりにプランの料金自体が安いという特徴があります。
それに対し、スマホプランS/Mに関しては、スマホでも利用できるプランでガラケーではラインやその他データ通信を多用される方に最適なプランでございます。
※ガラケーのSimplyという機種の場合はスマホプランMは着けれません。よって、契約できるのはケータイプランSSとスマホプランSのみとなります。
プラン名 | 通信量 | 料金 |
スマホプランS | 2GB | 2,980円/月 |
スマホプランM | 6GB | 3,980円/月 |
ケータイプランSS | 従量課金制 | 934円/月〜 |
ガラケーの機種代金について
こちらの項目も、スマホの場合と全く同じでございます。
分割と一括を選べるシステムで、尚且つ金利などもないので2年間の合計はどちらでも同額でございます。
ガラケーの契約の際の割引
ガラケーの割引制度に関しては、スマホの場合と似ていますが、全く同じと言うわけではなく、一部異なる部分があるのです。
まず、スマホプランSとMに関しては、スマホの場合とまったくおなじでございます。
プランの料金からワンキュッパ割引が適用され、機種の分割代金に月額割引が適用となります。
しかし、気を付けるべきはケータイプランSSの場合であり、このプランで契約される場合は月額割引は適用されるが、ワンキュッパ割引が適用されないのです。
※その場合であっても、ケータイプランSSの方が月額は安くなります^^
ガラケーのオプションに注意
そもそもの話なのですが、現状ワイモバイルのガラケーの申し込みはオンラインストアからしか申し込みが出来ない状況でございます。
そして、オンラインで申し込みされる場合は、ガラケーに関しては必須オプションが一つだけ付いているのです。
それはベーシックパックと呼ばれるデータ通信を行う為のオプションで、月額は324円のものでございます。
こちらを初めから外して申し込みする事は出来ないので、もし一切データ通信を行わないのであれば、開通後に解除が可能ですので速攻で外してしまいましょう^^
※ちなみに、Simplyという機種の場合のみ、初めからベーシックパックなしで申し込みすることが可能でございます。
実際の月額の内訳
上記のことを事前に把握していれば、実際に公式HPの機種のページにある料金シミュレーションの推移も「?マーク」なしに理解できるかと存じます^^
もちろん、上記で理解でいなかった方も、実際の料金シミュレーターのページに内訳も明記されていますので、ご安心ください!
ぜひ一度、実際に好みのプランなどを自分なりに設定されみてください^^


オンラインストアの場合の月額ですので、
店頭では表示価格よりも高くなると
ご認識ください。