ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

オススメ ワイモバイル

2017年度版ワイモバイルのタブレットを比較してみました!

更新日:

あまり知られてはいませんが、ワイモバイルにはタブレットの販売も行っています。

もちろんWi-Fiモデルではなく、ワイモバイルの電波とWi-Fiの両方を使えるいわゆるセルラーモデルでございます。

本日はこのタブレットについて比較した内容をご紹介いたします!

 

ワイモバイルで販売しているタブレット

現在、ワイモバイルのオンラインで確認できるタブレットは全部で2種類です。

意外と少ないラインナップかも知れませんが、それぞれで性能が両極端であるので、用途にあったタブレットを選ぶことができるでしょう。

では、早速ワイモバイルで公式に販売しているタブレットを見てみましょう!

※ワイモバイルのショップではそもそもタブレットを販売している店舗が少ないので、詳細の情報は店舗に確認する必要があります。

MediaPad T2 Pro

まず最初に紹介するのは、MediaPad T2 Proというタブレットでございます。

このタブレットはProと名称についているだけあり、高い処理能力を持っています。

そして、画面も大きめに設定されているので、ほとんどの用途をこなす事が出来るでしょう!

逆を言うと、動画視聴だけで使う場合は、少しオーバースペック感が否めないので、高負荷のゲームアプリなどを使用する事がないのであれば、安い方のタブレットで事足りるでしょう。

 

Lenovo TAB3

上記に対して、こちらのLenovo TAB3は比較的小型のタブレットで、画面サイズは8インチとなっております。

性能としても、決して高くはないCPUですので、高い処理能力を必要とするアプリや作業には向かない機種と言えるでしょう。

ただし、その性能とサイズの面から想像できるように、価格面ではワイモバイルのタブレットでは最安値でございます。

(元々2種類しかないので、この表現が良いのかは考えどころですが^^;)

よって、この機種をオススメ出来る方としては、動画視聴や漫画・読書などが目的の場合のみと言えるでしょう。

 

ワイモバイルのタブレットのスペック比較

MediaPad T2 Pro Lenovo TAB3
サイズ 10.1インチ 8.0インチ
カメラ 800万画素 500万画素
バッテリー容量 6,500mAh 4,290mAh
CPU 1.5GHz+1.2GHz(オクタコア) 1.3GHz(クアッドコア)
メモリ 16GB 16GB
月額※Sプランの場合 2,354円 2,138円

 

総括!ワイモバイルのタブレット比較

ワイモバイルで販売している2つのタブレット、MediaPad T2 ProとLenovo TAB3ですが、用途によって簡単に選べるようになっています。

 

タブレットを使って様々なアプリを駆使したい場合は、前者のMediaPad T2 Proを、

動画視聴やSNSなど簡単な操作しか行わない場合は、後者のLenovo TAB3がオススメでございます。

 

ただ、金額的には月に200円程度の差しかないので、思い切ってMediaPad T2 Proを購入してみると言う手もございますね^^

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-オススメ, ワイモバイル
-,

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.