現在ワイモバイルのスマホの契約をされている方の中には、simフリー機種への変更や最新のiPhoneへ変更されたいと考える人がいるでしょう。
実は、ワイモバイルでは機種変更でsim契約が出来ないパターンが存在していたのです。
本日はこの点について、ご紹介いたします。
ワイモバイルのsim契約に機種変更出来ない!
他社を使われている方がワイモバイルのsim契約に乗り換えたり、新規でsim契約を行うことは全く問題はありません。
むしろ、キャッシュバックも付いていますので、お得な事しかない状態です。
そして、sim契約からスマホへの機種変更も何の問題もありません。
機種変更の場合は、違約金も掛からないので、これまた何の不都合もないでしょう。
しかし、問題は別のケースで機種変更をする時にあったのです。
そのルートとはワイモバイルのスマホの契約からsim契約へ機種変更されるパターンに問題があったのです。
スマホからsimへ機種変更出来ない
実は既にワイモバイルのスマホの契約(通常の端末を購入する契約)をしている方は、機種変更でsim契約に変更することが出来ないのです。
実際にsimの申し込みページを選択されると、スマホからの変更の選択項目が無い事がお分りいただけるでしょう。
PHSなどからの機種変更は可能
ちなみにですが、スマホではなくphsからの機種変更であれば、sim契約への変更も可能でございます^^
スマホデビューを最新のiPhoneもしくは、simフリー機種で契約したい場合はsim契約への変更も可能ですので、ご安心ください!
simへ機種変更出来ない理由
では、何故sim契約への変更ができないのでしょうか?
これは恐らく社内機密なので予想になりますが、sim契約では機種代金の請求が一切ない契約ですので、そちらへの機種変更では利益が見込めない事が予想されます。
また、simに付いているキャッシュバックも目当てで契約される事を回避するという意図もありそうですね。
もちろんコレも私の予想の範疇ですので、実際の所はワイモバイルの内部の人にしか分からない事でしょう^^
simへ機種変更する方法
前述の通り、既にスマホを契約されている方はsim契約に機種変更することは、どう頑張っても不可能です。
よって、そんな状況でsim契約を行うには力技が必要になります。
その力技とは、新規契約で契約し直すという方法でございます^^
よって現在の契約は解約になりますので、更新月以外の場合は違約金がかかります。


sim単体契約では現在特別割引が適用されますので、違約金分の補てんには十分な額となります^^
新規での注意点
スマホで契約している状態で、新規での契約する際にはいくつか注意点があります。
まずは、当たり前ですが新規契約となりますので、今後は現在の電話番号とは異なる電話番号でsim契約を利用していく事になります。
次に新規契約を行う前に解約してしまうと、一気に審査が厳しくなりますので、基本半年間は再契約が難しくなるのです。
よってこの方法を使う場合は、先に回線追加として新規を申し込み、完全に開通してからスマホの契約を解約するという順番で手続きを進めましょう。