ワイモバイルのお問い合わせ窓口には、いくつか種類がございます。
その中でも、手軽で簡単なことで密かに人気があるのがチャットサービスです。
しかし、このチャットサービスも万能ではないので、対応できる問い合わせには限度があるのです。
そこで、ここではチャットで対応可能な範囲についてご紹介いたします。
ワイモバイルのチャットにも種類がある
では、まずワイモバイルが提供しているチャットの窓口の種類についてご紹介いたしましょう!


と言う声が聞こえてきそうですが、ワイモバイルのチャットには2種類存在するのです^^
まずは、この2種類についてご紹介しましょう!
契約前のチャットサポート窓口


出典:https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/chatsupport/
まずは、契約を検討していたり、機種変更を検討している際に利用できるチャット窓口のご紹介でございます。
こちらのチャットは、主にワイモバイルのオンラインストアで契約する際にサポートしてくれる窓口となりますので、契約後の月額や機種の特徴、オススメなどを聞く事が可能でございます^^
営業時間は年中無休で、朝の10時から夜中の24時まで対応可能となっております。


操作方法やサービスなど契約者向け窓口


出典:http://www.ymobile.jp/sp/chat/
もう一つは、既にワイモバイルを利用している人向けに製品の操作方法を案内したり、サービス全般について問い合わせができるチャット窓口となります。
この窓口は先述の窓口よりも受付時間が短く、問い合わせ可能時間は午前9時~午後6時となっています。
もちろん、こちらも年末年始はお休みだそうです。
ちなみに、「料金・サービスについて」と「製品の操作について」の窓口ですが、繋がる場所は同じ様でどちらでも対応できるみたいです^^;
チャット窓口で対応できない内容
それぞれの窓口は、質問内容ごとの専門の方がチャットをしてくれます。
しかし、あくまでそれぞれの窓口で案内できる内容については限界があるのです。
当たり前ですが、例えば購入サポートチャットで購入後の設定の方法について案内はできませんし、 クレーム系の内容をこの窓口で対応することも出来ないのです。


では、チャットサポートで対応できない問合せ内容について、いくつかご紹介しましょう!
現在の契約内容の問合せはNG!
チャットサポートではセキュリティ上、個人情報の入力が禁止されているそうです。
したがって、個人情報の入力を行わないと特定できない契約内容については、ワイモバイルのチャットでは問合せが出来ないそうです。
もちろん、機種変更の申し込み方法については購入チャットサポートで、プラン変更の条件や規約などについては「料金・サービスについて」の窓口で問合せは可能となっています^^
他社比較に関しての質問はNG!
次は、契約前に他社比較をしたいと思う方が大半でしょう。
そこで、ワイモバイルの契約について問い合わせするついでに他社の情報を知りたいと思い、チャットで質問する方がいるかと思います。
しかし、実はこの質問もNGなのです。
厳密に言えば、NGではなく質問自体は可能なのですが、それに関する情報を持っておらず、しかも個人的な意見で案内してその案内が間違ったものであった場合、クレームに発展する可能性があるので、案内はできない様になっているのです。
まっすーさん、何でそんなに詳しいの?
なぜ、私がこれほどまでにチャットに詳しいかと言うと、実は学生時代にワイモバイルさんではありませんが、別の企業さんのチャットサービスで働いていた時代があったのです。
その時の同僚の方に他の会社のチャットサービスで働いていた経験を持つ先輩がいました。
私がチャットサービスについて詳しいのは、その先輩に「他のチャットサービスでも、同じ規則でやる事は一緒だ。」と言うことを聞いていたからなのです^^
※ちなみにその先輩は、チャット業務4社目だったそうです。
当時、実際に私の対応したお客さんでも居ましたが、案内できない事に関してはルールや規則の為と言うよりも、そもそも情報を持っていなかったりシステム上不可能という理由で案内ができないケースがほとんどです。
それなのに、「粘れば答えてくれる」と勘違いされたお客さんを1時間近く相手した事がありました。


って、愚痴っぽくなりましたね(汗)
ワイモバのチャットを有効活用しよう!
ワイモバイルに限った事ではありませんが、チャットサービスでの案内は非常に信憑性の高い情報を提供してくれます。
ワイモバイルショップ(店舗)などの場合は、どうしても案内が利益重視の案内になりがちですが、チャットサポートの人間からの案内では利益よりも、お客さんの満足度(顧客満足度)を重視した案内になります。
よって、オンライン購入チャットでは最適なプランの案内をしてくれるでしょうし、サービス内容や操作方法に困った場合はサポートチャットで丁寧に案内してくれるでしょう^^
より有効的にチャットを利用するために
折角のチャットサポートなのに、中には効率的に活用できない方が稀にいらっしゃいます。
それはどういった方かというと、質問が下手な人です(汗)
このチャットサポートはスマホからでもパソコンからでもアクセス可能なのですが、文字を打つのが苦手な方はかなり省略されて文章を送信される事があります(多くの実体験ありw)。
特に主語がない文章の場合は、問い合わせされても質問自体が伝わらないので、質問の文章について聞き返す作業が起こり、かなりのタイムロスになるのです。


無駄なやりとりが増えて面倒な事になります。
実際に私がバイト時代に経験した中で、一番最悪だった質問は「これって、どうしたら良いですか?」と言う質問です。
こういった質問から始まった場合、案内が終了するまでに30分かかったり、もしくはお客さんが疲れて途中で諦めてしまうという最悪の結末しか生まないので、問い合わせされる場合はしっかりと状況と質問したい内容が相手に伝わる様に質問しましょう^^
ちなみにオンライン購入サポートはこのページに出現します。
その他のサポートチャットはこちらのページから問い合わせ可能です^^