ネットを見ていると、ワイモバイルの良い評判と一緒に悪い評判も一定数見る事がありますね。
実際のにそういった書き込みを見てみると、かなりの割合である共通点があったのです。
本日は、この共通点の違いによってワイモバイルがお得になるか、詐欺のような目に合うのかをご紹介いたしましょう。
ワイモバイルに悪評をする人はどんな人?
私も他社から乗り換えでワイモバイルを利用しておりますが、実際の所、今までで不便を感じた事は一度もございません。
月額の面でも、むしろお得感を感じています。
契約時にキャッシュバックもありましたし(simのみ契約)、何より安さのわりに通信速度が非常に優秀ですので、今後乗り換える予定もありません^^
この状況で、「ワイモバイルは良くない」という方は、一体何に対して不満があるのか。
まずはこの点をご紹介しましょう。
不満を感じる人の共通点
実はこういった方々のほとんどが、ワイモバイルショップ(実店舗)で説明を受けて契約を行なった人なのです。
そして、不満に感じている点の多くは、「実際に受けた説明と違う!」と言うものがほとんどなのです。
そういった不満を感じている方々は具体的にどういった案内をされて、実際の契約内容にどの様に反映されているのか。
知人に店頭で契約し、実際にこういった状況になっている人がいましたので、詳細をお伺いする事にしました。
説明と実際の契約の違い
まず、前提として基本的にワイモバイルでは他社の違約金のキャッシュバックはありません。
それこそ、本当にその店舗独自で身銭を切って契約を取ろうとしている店長がいれば話は別ですが、ワイモバイルショップにおいてそういった噂は聞いた事がありません。
なので、そういった店舗が存在しているとしても本当に全体の数%といったところでしょう。
この前提を念頭に置いた上で、いくつか実例をご紹介いたしましょう。
店頭で契約した人がワイモバイルの悪い口コミをしている?
実際にその知人が店頭で受けた説明はこうです。


現金でのキャッシュバックはありませんが、
その分月額から割引させていただきます!
この知人は違約金のキャッシュバックがあるとは思っていなかったので(私が事前に教えていたのでw)、この文言に心を奪われそのまま契約に至ったのです。
しかし、予想通り請求書にはそういった割引項目はなく、私と同じ様な内訳になっていたのです。
後日、スタッフに割引の件を聞いたそうですが、
スタッフ曰く


と言う回答だったそうです。


もちろん、それを聞いた友人は大激怒でしたが、月額自体が前のキャリアよりは安くなっていたので、しぶしぶそのまま契約を続行となりました。
実質0円で機種が買えるって本当?➡端末料金は発生しています
次によく見るのが、「実質0円」で機種が買えるという機種ですね。
このサイトの別の記事でも紹介している様に、実際に実質0円で購入できる端末は存在しています。
しかし、店舗で契約した際にこの案内がトラブルに繋がりやすい端末になるのです。
その理由は、実質0円ですので、端末代金自体は発生しているという点を客に説明せずに売り込んでいるスタッフが多い事にあります。
実質0円端末とは、分割払いにした際の毎月の機種代金と同額の月額割引が発生するため、毎月の支払い金額には実質的に機種代金がかかっていないという計算になるのです。
よって、お得な機種である事には変わりはないのですが、その説明を省いてしまったが為にお客さんが勘違いし、結果的にトラブルになったり「詐欺だ」と言われる状況に陥っているのです。


折角お得な機種なのに、これじゃあ使ってて気分も良くないでしょうに。
店舗ではスマホプランSが契約できないのが悪い評判に繋がっている
次に紹介するのは損をするというよりは、不便だったり融通がきかないといった点での不満です。
実は店舗ではスマホプランSでの契約が出来ないのです。
よって、初めてスマホデビューする方が、初めはお試しという事で最小のプランで契約したいと思っても、スマホプランMかLしか取り扱いがないという理由で契約させてくれないのです。
元々、スマホプランMやLで検討されている方にとっては、全く問題ありませんが、やはりそうではない方もかなりの割合存在するでしょうから、こればっかりはかなり不便ですね。


採算の取れないガラケーやPHSも
店舗で扱うことは99%ないです。
超限られた店舗で
販売があるというレベルです。
店頭だと勝手にオプションが追加されるのが悪い口コミの原因
最後は、必須加入オプションが存在する店舗があるという実例でございます。
これは、まだそこまで多くない様ですが、いまだに以下の様な案内をされる事があります。


そういった案内を受けて、承諾した後にプランにオプションに組み込むのであれば大丈夫なのですが、中には先にオプションを組み込んだ料金で提示して、そのまま契約させるといったケースも実際にあるそうなのです。
よって、しっかりと内訳やプランを確認しないとそのまま月額が発生してしまうというケースに発展してしまうのです。
法人携帯契約完了
ワイモバイルのオンライン契約がもはや異次元級に安い。
店舗で契約してる人は情弱と言わざる得ない。
— カネコダイチ(人を変え街を変える) (@daichi_familink) July 12, 2020
https://twitter.com/bh_sedori/status/1316017674309177344


内訳やプランの詳細を見分けるのは
かなり難易度は高いです。
不満なくワイモバイル契約を行うには?
上記のことを踏まえると、契約後も不満なくワイモバイルを利用できるとしたら、確実にオンラインストアでしょう。
わからない点については、オンラインページで利用可能なチャットで聞く事が出来ますし、何より情報源が店頭のバイトスタッフなどではなく、公式のHP上からの情報提供ですので、安心して契約が可能でしょう。


もし、ワイモバイルを使いたいけど、こういったマイナスな書き込みや口コミが気になる方は、一度オンラインで質問するのもいいのではないでしょうか^^