ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

ワイモバイルのsim契約

iPhone

ワイモバイルでiPhoneを使うにはsimフリー機種でないと無理なの?sim契約の可否について。

更新日:

ワイモバイルではワイモバイルキャリアのスマホやガラケーの契約とは別に、格安simのように他社キャリアやsimフリースマホの利用も可能です。

これにはUSIMという音声sim契約のサービスを使うのですが、iPhoneを使いたい場合はsimフリーのiPhoneである必要があるのでしょうか?

本日は、この点についてご紹介します。

 

ワイモバイルのsimで使える端末

そもそもワイモバイルのsim契約が使える端末の特徴は、どういったものなのか。

例えば、他の格安simであれば、キャリアのsimロック解除を行わずとも使えるsimを提供している会社もございますが、ワイモバイルは異なります。

キャリアのロックがかかっている端末は、しっかりとキャリアでsimロック解除を行う必要があるし、元々simフリーのスマホであれば、そのまま使う事が出来るのです。

 

ワイモバイルのsim契約はどのiPhoneでも大丈夫?

では、本題のiPhoneではどうなのかというと、こちらもアンドロイドスマホと同様に、キャリアのロックがかかっているiPhoneはsimロック解除を行わないと使う事が出来ません。

また、Appleで販売しているsimフリーのiPhoneでは、そのままsim契約で利用する事が可能です。

ただし、どちらの場合でもある事を行う必要があります。

ワイモバイルでiPhoneを使う際のAPN設定

基本的に、ワイモバイルのsim契約でスマホを使う場合、ワイモバイルの回線を使ってデータ通信を行えるようにAPN設定というものを行う必要があります。

この設定は、アンドロイドのスマホであれば、スマホ側で設定を行うだけで使えるのですが、iPhoneの場合は少し状況が異なります。

というのも、iPhoneにはこのAPN設定を行う項目がメニューや設定項目にないのです。

そこで、必要なのがワイモバイルが提供している構成プロファイルのダウンロードです。

このプロファイルのダウンロードを行えば、自動でAPN設定が完了しますので、実質ダウンロードのみで設定が完了します。

ワイモバイルでiPhoneをsimで利用する際のAPN設定にダウンロード?何で必要なの?

 

総括!ワイモバイルでiPhone使用とsimフリーの関係

結論としては、ワイモバイルのsim契約でiPhoneを使うには、キャリアで購入したiPhoneでも使用は可能ですが、きっちりとsimロック解除を行う必要があります。

もちろん、simフリーのiPhoneであれば、ロック解除を行わずとも使用する事が可能です。

実際にsimの契約が済んで、お手持ちのiPhoneにsimカードを挿入できれば、その状態でワイモバイルの公式サイトからAPN設定用の構成プロファイルをダウンロードすれば、データ通信も問題なく使えるようになります。

これを忘れると、電話で通話が出来るけれど、ネットが使えないという状況に陥るので、忘れずに設定を行うようにしましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-iPhone
-,

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.