ワイモバイルでは現時点(2017/6現在)で、iPhone7の販売は行なっていません。
しかし、Appleなどで購入したiPhone7などは、当然使う事ができます。
ここでは、ワイモバイルでiPhone7を使用する際の値段についてご紹介します。
iPhone7をワイモバイルで使用するには?
まず、ワイモバイルで販売していないiPhone7を使用するには、通常の契約ではもちろん不可能です。
そこで活用するのが、ワイモバイルのsimのみ契約です。
ワイモバイルのsimのみ契約は、他の格安sim(MVNO)に比べて非常に安定した通信速度がメリットですので、iPhone7のような最新機種の性能を発揮するにはもってこいの回線と言えるでしょう!
もちろん、ワイモバイルのsim契約でiPhone7を使うためには、simロック解除であったりsimフリー機種である必要があります。
ワイモバイルのsim契約の値段
では、実際にワイモバイルのsimのみ契約を行うには、一体月額の値段はどれほどなのでしょう。
ワイモバイルのsimでiPhone7を使うかどうかは、全てはここにかかっていると思われますので、各項目をご紹介いたします。
simの種類はnanoSIM
まず、simカードには2種類のタイプがあります。
microSIMとnanoSIMの2つです。
前者のmicroSIMは比較的古い機種で多く使われており、nanoSIMに比べてサイズは大きいです。
これに比べ、nanoSIMは新しい機種で使われる規格で、サイズも小さいものになります。
そして、もちろんiPhone7では新しく小さい方のsimカード、すなわちnanoSIMを使用します。
simカード本体の値段
次にsimカードの本体代金ですが、ワイモバイルの場合は無料です。
0円ですので、もちろん分割などもなく、月額の項目としてはデータ通信の金額のみとなります。
※sim契約には10分無料通話がついているので、10分を越えた通話料金に関しては別途発生。
sim契約のスマホプランの料金
sim契約で用いるプランは、
・スマホプランS(2→3GB)
・スマホプランM(6→9GB)
・スマホプランL(14→21GB)の3つがあります。
※キャンペーンで2年間データ通信料の上限が1.5倍になっています。
それぞれの契約に、ワンキュッパ割(-1,080円×12ヶ月)が適用されるので、初年度の料金は以下の通りとなります。
データ通信料 | 月額 | |
スマホプランS | 3GB | 2,138円 |
スマホプランM | 9GB | 3,218円 |
スマホプランL | 21GB | 5,378円 |
総括!ワイモバでiPhone7を使用する為の月額
ワイモバイルでiPhone7を使う場合の契約は、simのみ契約となります。
そして、このsim本体は無料ですので、月額としてはスマホプランS/M/Lの料金のみとなります。
すなわち、iPhone7をワイモバイルで使える最安値は、なんと月額2,138円という事になるのです!
しかも、テザリングも可能でもあるのです。
安定した通信が可能なワイモバイルで、更にこの値段でiPhone7を使えるという事ですから、現在ワイモバイルにiPhone7ユーザーが流れ込んでいる理由も納得ですね^^