ワイモバイルのオンラインでiPhoneシリーズの購入を検討された方はご存知かと思いますが、申し込み画面にはAppleCareの保証を付けれる選択項目が存在しないのです。
ここでは、ワイモバイルでiPhoneを契約する際に、AppleCareへ加入する方法についてご紹介いたします。
また、併せてワイモバイルが展開する保証サービスについてもご紹介いたします。
ワイモバイルでAppleCareに申し込む方法
冒頭でも述べた通り、申し込み段階ではAppleCareの申し込みに進める画面やリンクは一切ありません。
これは、過去も現在も同様でどこにも存在しません。
おそらく今後も登場しないのではないでしょうか。
では、ワイモバイルでAppleCareは申し込みできないのでしょうか?
オンライン事務局へ電話すればAppleCareへ申し込める?
そこで、過去にワイモバイルでiPhone5sを契約し、ついでにAppleCareの申し込みまでした経験のある私の友人に、その申し込み方法を聞いてみました。
すると、彼曰く、「申し込みした日にオンライン事務局に電話したら申し込めたよ!」と言うのです。
いちいち電話しないと申し込めないと言うのは、なかなかに不便に感じてしまいますね(汗)
念のため、現在も同じ方法で申し込めるか直接聞いてみる事にしました。
現在はAppleCareに申し込めない
友人が実際にAppleCareを申し込んだ方法が、今でも利用可能なのか確認を取ったところ、なんと現在は上記の方法では申し込みが出来ない様になっていたのです!
では、どうすれば申し込みできるのかも併せて問い合わせてみると、実はそもそもワイモバイルでは申し込みが出来ない様になっていたのです。
iPhoneにAppleCareをつける方法


と聞いたところ、ワイモバイルで申し込みが出来ないだけであって、ワイモバイルで契約したiPhoneにAppleCareをつけることは可能だそうです。
その方法は、直接AppleへAppleCareの申し込みをすると言うものでした。
結局は、製造元であるAppleで手続きする必要があったみたいですね^^;
ワイモバイルのiPhone用の保証オプション
問い合わせを行った際に、別で聞いたのですが、iPhoneに付けれる保証はAppleCareだけではなく、ワイモバイル独自の故障安心パックプラスというものも存在していたのです。
月額円で加入できる保証サービスで、AppleCareの様に2年で保証が終了することなく、2年目以降も保証となるため、何年もiPhoneを継続利用される場合は、ワイモバイルの保証の方が合っているのかも知れませんね^^
総括!ワイモバiPhoneにAppleCareをつける方法
結果として、ワイモバイルで契約したiPhoneを2年あたりで機種変更する予定のある方は、契約後にAppleにてAppleCareの申し込みを行う必要があります。
対して、契約したiPhoneを2年以上使われる予定がある方は、一番保証が必要な期間にAppleCareが使えないので、そういった方はワイモバイルの故障安心パックプラスに加入されることをお勧めいたします。
※故障安心パックプラスは契約時にしか加入できないプランですので、お申し込み時にチェック忘れがない様に気をつけましょう!