ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

解約

ワイモバイルで解約すると今使ってる電話番号はどうなるの?番号を生かす方法は?

更新日:

現在ワイモバイルを使われている方で、何らかの事情で解約しようと思われる方も居るでしょう。

そういった方々の心配事として、今使っている電話番号の行方について知りたい所でしょう。

ここでは、解約した際の電話番号についてご紹介します。

 

そもそも解約の窓口は?

まず初めにワイモバイルで解約するには、どこに電話すればいいのか。

解約方法は、コールセンターへの電話とワイモバイルショップでの解約手続きの2通りがございます。

コールセンターの場合は、解約手続きの書類を郵送で送り、その返却を行う事で解約が可能です。

また店頭であれば、その日のうちに解約が可能でございます。

解約窓口:151に電話の後、ガイダンスで解約に進む

 

どちらでも解約可能ですが、ここで1点注意が必要です。

それは解約すると現在使っている携帯の電話番号が消えてしまうという事です。

 

解約しても電話番号を残すには?

ワイモバイルを解約したいけど、電話番号を残したいと考えた場合、通常の解約では死んでしまいます。

これを阻止するには、電話番号をどこかのキャリアに残しておく必要があります。

つまりワイモバイルから他者への乗り換えが必要になるのです。

乗り換えに必要なMNP予約番号とは?

この乗り換えの際に、MNP予約番号というものを用いて行う事で、現在の電話番号を変えずに他社のキャリアで使用することが可能になるのです。

予約番号の取得は以下から取得可能です。

・ワイモバイルの電話からは116

・他社の携帯電話、固定電話などからは0120-921-156

 

転出手数料について

この予約番号の取得には、転出手数料が必要になります。

その金額は2通りあり、

・新規ご契約月から6ヵ月以内であれば6,000円

・新規ご契約月から7ヵ月目以降であれば3,000円となっています。

 

MNP転出番号の取得が完了したら

MNP転出番号の取得が完了したら、次は番号を生かすキャリア、すなわち乗り換え先にて契約時にこのMNP転出番号を用いて申し込むのみとなります。

ここまで完了すれば、現在使っている電話番号を残してワイモバイルの解約が完了となります。

 

総括!番号を消さずにワイモバイルを解約する方法

デメリット

普通にワイモバイルを解約してしまうと、現在使われている電話番号が消滅してしまうので、現在使われている番号を使って他のキャリアに乗り換える必要があります。

その方法は、MNP予約番号をワイモバイルで取得し、その番号を用いて乗り換えを行う必要があるのです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-解約

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.