スマホを契約し、ほとんどの方がその数年後に機種変更や乗り換えの為に解約を行う事でしょう。
そして、その後に残された電話機の本体、これの使い道ってあるの?と思われる方がいらっしゃるでしょう。
ここでは良くある「解約後も電話機使えるの?」という疑問に対する回答をさせて頂きましょう!
解約すると何が変わる?
そもそも解約したとしても、スマホ(又はガラケー)本体は手元に残る事がほとんどです。
一見、何も変化がない様に見えますが、解約や機種変更によって確実に状況は変わっているのです。
音声通話が使えない
まず大きな変化その1として、携帯の電波を使った音声通話が出来なくなります。
iPhoneなどで言えば、スマホがiPod Touch状態になっていると言えるでしょう^^
パケットでのデータ通信ができない。
変化その2としては、パケット通信(データ通信)が出来なくなります。
よって、電話機本体だけでは、自力で外界にアクセスする事ができない状態であります。
契約終了後の携帯の使い道
では、解約・乗り換えを行なった携帯は、全くの役立たずになってしまったのでしょうか?
実はあまり知られていないのですが、なかなかに便利な活用法があったのです!
ワイファイ利用で電話と同等の機能を使える
実は、契約がなくなった端末であっても、Wi-Fiの電波を拾って活用する事が出来るのです!
なので、ラインのアプリが入っていれば、そのままライン通話を使って電話機としての機能を使う事ができるのです!
ワイモバイルのポケットWi-Fiを利用すれば、わざわざWi-Fiスポットまで移動せずとも、ライン通話が可能ですしね^^
※ライン通話のみが目的であれば、一番安い機種で十分です^^
下取りで新機種を割引価格で入手!
次に紹介するのは、新しい契約前に使っていた機種を下取りに出す事で、割引を受ける事ができるサービスでございます^^
ワイモバイルであれば、こちらの機種であれば機種変更時、もしくは他社からワイモバイルへの乗り換え時に割引を受ける事が可能です。
ネットでリサイクル
ヤフオクやメルカリ、ラクマなどで中古機種として出品することも可能でございます!
仲介業者を通していないので、リサイクルショップで売るよりも高値で買い取ってくれる可能性があります。(傷などによって価格は大きく異なります。)
ただし!この活用法の注意事項としては、完全に個人情報を消去した状態で出品するという事です。
アプリやSNSのログイン情報が残った状態で他人の手に渡ってしまうと、悪用される可能性が非常に高いので、ここは本当に要注意です。
総括!解約した電話の活用法について
いずれも、活用される方の状況によって大きく異なるでしょう。
私が知っている事例で言えば、お子様がいらっしゃる方は比較的おもちゃ代わりに与える人が周りに多いですね^^
又、上記で紹介した様に、ワイファイを使って電話機能として活用している方も何名か知っています。
ちなみに私の場合は断然、下取割引やラクマへの出品に当てています^^
携帯の後処理に困っている方は、是非参考にして頂ければと思います。