「ワイモバイルで機種変更したい!」と思った方がまず最初に考える事は、機種変更に違約金などが発生しないか?という事でしょう^^
恐らく多くの方が違約金が発生する位なら、我慢するか他社を検討するでしょう。
ここでは、実際にワイモバイルユーザーが機種変更を行う際に違約金などが掛からないかをご紹介いたします。
機種変更で掛かる費用
まずは、ワイモバイルでの機種変更の際に必要な費用(手数料)などをご紹介しましょう。
実際に必要な費用はご覧の通りです!
新機種代金
機種変更で新しく購入する機種の料金です。
分割の場合は頭金+月々の支払いが発生し、一括の場合は頭金で全額支払いになります。
ちなみに、ワイモバイルキャリアの機種を既に持っていて、その機種に乗り換える場合はもちろん無料です^^
事務手数料
事務手数料は一律3,000円(税込で3,240円)になります。
諸経費として計上されますので、「何か請求が高いぞ!?」となった場合のほとんどはコレでしょう^^
違約金
なし。
はい、機種変更で違約金はありません^^
機種変更での違約金について
そうなんです。
上記で紹介している様に、機種変更では違約金が発生する事は99%あり得ません。
2年の更新月は機種変更には関係ない
機種変更での違約金の心配される方の多くは、契約から2年後に訪れる「更新月」がこの機種変更にも関係していると考えられています。
しかし、この更新月はあくまで契約の更新に関する変更についてになりますので、機種変更の場合は機種の変更であって契約の解除などではないので、違約金は発生しないのです^^
他にも現在使っている機種代金の残債の件もあるので、実際のケースで見てみましょう!
ケース1:契約2年以上での機種変更
ワイモバイルで今使っている機種の期間が既に2年を過ぎている場合は、機種代金の残債もないので何の心配もなく機種変更する事が出来ます。
ケース2:契約2年未満での機種変更
このパターンでも違約金は発生しませんが、現在使っている機種を分割で購入している場合は、24ヶ月払いなので残債が残っている状態です。
総括!ワイモバイルで機種変更での違約金
ワイモバイルでは、機種変更時には契約は継続されるので、2年契約の違約金は発生しません。
もし、注意するとしたら、2年未満での機種変更の場合、前の機種の残債が残っている状態で新機種を購入すると、機種の分割が旧分割と新分割の両方が月額に上乗せされるので、月額が2,000前後高くなるという点です。
ここさえ留意していれば、特に問題もないので、躊躇する必要も無くなりますね^^