現在、ワイモバイルの契約を行うには、「店舗(ワイモバイルショップ)」「オンラインストア」「家電量販店(ヤマダ電機など)」の3つの選択肢があります。
そして、この3箇所での契約の月額はそれぞれ異なる料金になるって知っていましたか?安易に契約といえば店舗という考えでは損をしてしまいますよ。
本日は、契約をする場所によって月額料金が異なる仕組みについてご紹介します。
ワイモバイルは契約場所によって月額料金が変わる!(店舗だと高くなりがち)
では、何故契約する場所によって月額が変わるのか。
それぞれの契約場所の特徴も踏まえて、その点をご紹介いたします。
店舗(ワイモバイルショップ)運営会社は別!?
まずは、店舗(ワイモバイルショップ)に関してご紹介しましょう!
店舗では当たり前ですが、「ワイモバイルショップ」として店舗を構え、ワイモバイルの商品とサービスを販売しております。
しかし、実はこういった店舗のほとんどは、運営会社はワイモバイルではく全く異なる会社なのです。
よって、ワイモバイル本体の施策とは異なる施策を行う事があるので、月額から割引が適用されるキャンペーンの内容も異なる事があるのです。
これが、店舗の場合は月額が高くなると言われる原因でございます。
他のキャリアでも同じ構造ですが、ワイモバイルショップはあくまで販売代理店なので、契約やオプションの追加に応じて手数料をもらうビジネスです。
そのため入らなくても良いオプションやプランをお勧めして来たり、営業をしてくる可能性は非常に高いと言えるでしょう。
契約方法などが直接聞けるメリットがありますが、今は本当に簡単にネットから申し込み出来ます。
ヤマダ電機などの家電量販店はあくまで家電量販店
次に家電量販店ですが、スマホ売り場にそれぞれのキャリアの法被(はっぴ)を着たスタッフさんが在中していると思います。
auさんの法被を着たスタッフさんだったり、docomoさんの法被を着たスタッフ、そしてワイモバイルの法被を着たスタッフなど実に様々です。
そして、実は彼らスタッフさんは、各キャリアの社員ではなく家電量販店のスタッフで、単にそのキャリアを担当しているだけなのです。
つまり、家電量販店で契約する際に適用されるキャンペーンも、その家電量販店で独自で扱っているキャンペーンである可能性があるのです。
※公式と同じキャンペーンを適用させる時期もあるので、ある意味運次第になります。
こちらもワイモバイルショップと同様に、家電量販店の中で代理店ビジネスを行っている業者がいるだけなので、
余計なオプションや契約内容を付ける事で利益を上げているという構造になっています。
こちらも直接聞ける事がメリットですが、オンラインよりも実際の料金が高くなりがちです。
オンラインストアは公式のサービス
そして、最後がオンラインストアです。
このサイトでも何度もご紹介しておりますが、オンラインストアは公式の契約ができる場所になりますので、月額料金やプランなどは公式ホームページに表示されているものを利用する事が可能です。
故に一番分かりやすく、無駄にオプションを加入する必要もないのです。
これが、「ワイモバイルの契約はオンライン契約が一番安く契約できる」と言われる要因なのです。
契約時に色々確認したいという気持ちも良くわかりますが、最近はネットでわからない事はほとんど調べる事ができます。
文章だと分かりづらいという方には、YouTubeなど動画で解説している方もいますし、契約自体もどんどん簡単になっているので、
圧倒的にオンラインでの契約がおすすめとなります。
店舗・ヤマダ電機などの家電量販店・オンラインストアのそれぞれの注意点
では、それぞれの場所での契約に関して、注意点がございますので併せてご紹介しましょう!
恐らくワイモバイル契約者で、怒りを覚える方は以下の内容に対しての怒りが大半でしょう。
ワイモバイルショプ(店舗)契約での注意点
まずは、店舗(ワイモバイルショップ)での契約の際の注意点をご紹介いたします。
まず、店頭では9割型スマホプランはMかLしか契約できず、スマホプランSの契約は拒否されるでしょう!
びっくりされるかも知れませんが、勧められないというレベルではなく、拒否というレベルなのです。
次に、契約の話し合いでは出てこなかったオプションが勝手に加入させられていたり、かなりグレーな範囲で追加を勧めてくるのです。
なので、知識があまり乏しい状態で来店されると、かなり高い月額の契約になってしまう可能性があるでしょう。
色々教えてくれるのはありがたいのですが、それが全て利用者のためになる情報かという保証はどこにもありません。
ワイモバイルショップも営利企業なので、利益が最大化するように営業活動を日々行っているのです。
Yahoo!モバイル本体が全てのワイモバイルショップを経営していると考えている人が多いですが、
実際にはほとんどの店舗は全く別のオーナーが経営をしている販売代理店です。
ヤマダ電機など家電量販店契約での注意点
次に家電量販店での契約の際の注意点ですが、これはキャンペーンの内容や適用条件の確認が必要な点にあります。
前述の通り、家電量販店ではあくまで家電量販店のスタッフさんが接客する事になりますので、やはり案内されるキャンペーンはその家電量販店で展開している独自のキャンペーン内容になるでしょう。
よって、有料の追加オプションを付けないといけない事が多く、事前にワイモバイルの公式ホームページ等で確認した内容や条件と異なるため、後々のトラブルに至る事が多いのです。
またあくまで販売代理店のため購入後のサポートなどは、基本はないと考えた方が良いでしょう。
オンラインストア契約での注意点
最後に、オンラインストアでの契約の際の注意点です。
良い事づくめのオンライン契約ですが、実は注意点はいくつかあるのです。
一つ目の注意点は、オンラインストア契約の場合はお支払い方法はクレジットカードでしか登録ができないのです。
よって、カードを持っていない方はオンラインでは契約ができないのです(デビットカードも利用不可)。
※機種変更の場合は、クレジットカードがなくても大丈夫な場合があります^^
そして2つ目の注意点は、オンラインで申し込んでから実際に届くまでに2~3日、そして乗り換えの場合はそこから更に1日という日数の問題であります。
余裕を持って乗り換えされる場合に関しては問題ないのですが、「今日乗り換えないと、今使ってるキャリアの違約金がかかってしまう!」というような切羽詰まった状況では、オンラインストア申し込みでは確実に間に合わないのです。
※オンラインストアでごえ規約の場合は、余裕を持ってお申し込みしておきましょう^^
総括!契約場所による月額料金の違い
上記を踏まえると、やはり一番はオンラインストアでの契約が月額を安く使う事ができるので、一番お財布にも優しい契約だと言えるでしょう!
ただし、それには、
・クレジットカードを持っている事
・乗り換えの期日が迫っていない事
この2点の条件をクリアできている必要があるのです。


まずは公式オンラインストアで月額料金の見積もりをしてみましょう!
思っているほどややこしくありませんし、プラン・キャリアなどを選択していくだけで最適プランの見積もりが簡単にできます!