ワイモバイルには様々な割引やキャンペーンが常に存在している状態にあります。
その中でも、本日は家族割の申し込みを後から行う事が出来るかどうかという点について調べてみましたので、こちらでその情報をシェアさせて頂きます!
家族割を後から申し込むパターン
まずは、ワイモバイルのこの家族割を後から申し込む必要があるパターンというものをご紹介いたします。
ちなみに、通常の場合はワイモバイル契約時に、主回線となる端末の電話番号などの入力を提示・入力する事で家族割の申し込み・適用は可能になります^^
パターン1:新規で複数回線を契約
まず一つ目のパターンとしては、新規の契約を複数回線申し込みされ、尚且つそれを同タイミングで行う場合です。
新規での契約ですので、このパターンでは申し込み段階では電話番号がまだ未定の状態です。
よって、家族割の主回線の設定に必要な電話番号の入力が出来ないのです。
この為、新規の同時複数回線の契約では、家族割の申し込みは後からとなるのです。
パターン2:対象プランへの機種変更
もう一つのパターンとしては、家族割の対象機種をお持ちでない方が、新しく割引対象となる契約プランが可能な機種へ変更されるケースです。
代表的な例で言えば、ガラケーのプランの一つであるケータイプランSSは家族割引の対象ではない為、お申し込みが出来ません。
このガラケーを後日スマホに機種変更する事で、家族割への申し込みが出来る様になるので、この場合は後から家族割の申し込みという手続きの流れになるのです。
家族割を後から申し込む方法
プランの変更や住所などの設定については、My Y!mobileから行う事ができるので、家族割の設定もMy Y!mobileから行う事が出来そうですが、実はこれは不可能なのです。
後から家族割を申し込むとなると、方法は2つのみでございます。
1:ワイモバイルショップ(店頭)で申し込み
まず一つ目の方法はワイモバイルショップで家族割の申し込みを行いに、来店するという方法です。
この際、主回線と副回線の契約者が同時に訪問する必要があり、どちらか片方しか来店できない場合は、同意書を持参する事で申し込みが可能にあります。
2:オンラインストアで機種変更時に申し込み
そして、2つ目の方法は、ワイモバイルのオンラインストアで機種変更をされる方限定となりますが、機種変更時に家族割にチェックを入れ、次のページで主回線の情報を入力する事で家族割を適用する事が可能です。
これが出来る方の総数自体は少ないですが、もし当てはまる場合は是非ともこの方法を活用してほしいと思います。
総括!ワイモバイルの家族割は後から可能!
ワイモバイルでは後から契約であっても、家族割の申し込みは可能でございます。
片方の携帯の月額から500円割引という事ですので、一見割引が少ない様に見えることもありますが、もともと安い価格帯のワイモバイルのスマホから更に割引になるのですから、確実にお得感は得られるでしょう。
よって、「家族割を使わない手はない!」という事になります^^