格安simの中には、通常の商品のラインナップにデータsimを取り扱っているキャリアも存在しますが、ワイモバイルの場合少し異なります。
ここでは、通常では契約できないワイモバイルのデータsimの契約方法をご紹介します。
ワイモバイルのデータsimとは
ワイモバイルのsim契約は、通常音声sim(電話番号があり音声通話ができるsim)のみ契約する事が出来ます。
ピコ太郎がCMで宣伝している物がこれにあたります^^
ですが、実はワイモバイルにはデータ通信のみを使用できるデータsimがあるのです。
ただし、これは通常の契約では使用する事が出来ず、利用には少し特殊な契約が必要になるのです。
昔はデータsimを契約できた
ちなみに、数年前にはワイモバイルでもデータsimの販売を行っていたようで、通常の契約と同様に利用する事が出来ていたのです。
それが、現在では新規では受付が出来ない状況となっているのです。
このように変更された経緯はさすがに関係者にしか分かりませんが、何かしらの理由があっての事だったのでしょう。
データsimをワイモバイルで契約する方法
では、実際にどのようにしてワイモバイルでデータsimを契約できるのか、一番重要なこの部分についてご紹介しましょう!
オプションとして契約
データsimは前述している通り、新規で契約する事が出来ません。
これは店頭でもオンラインストアでも同様です。
では、どの様にしてsimカードを手に入れるのか。
それは、スマホのオプションとして契約するという方法で入手できるのです!
シェアプラン
データsimを利用する際に、申し込むオプションの名前はシェアプランと言います。
これは、スマホの月間通信データ量をデータsimと共有して使うというオプションで、厳密にいうとデータsim単体でデータ通信の契約をする事が出来ないのです。
だからこそ、オプションという位置付けになっているのです。
申し込み時の注意点
申し込みはオンラインとワイモバイルショップ店頭で行う事が出来ます。
その中でもオンラインで申し込みをする場合は、注意点がいくつかあります。
新規・乗り換え・機種変更時にしか申し込めない
まず、一つ目の注意点は、データsimを利用するシェアプランの申し込みが、オンラインでは新規・乗り換え・機種変更時にしか申し込めないという点です。
そもそもオンラインストアでは、プランの変更などではなく、契約自体の変更が目的のため、オプションだけの変更は出来ないのです。
ちなみに店頭では、データsimのシェアプランだけの申し込みが可能。
nanoSIMは一枚のみ申し込み可能
シェアプランでは、simカードを3枚まで申し込む事が出来ます。
simカードの種類は、nanoSIMとmicroSIMの2種類でございます。
基本的にはsimカードの種類の組み合わせ自体は自由に選択できるのですが、ここでもオンラインストアで申し込みの際に注意点があるのです。
それは、オンラインストアでシェアプランを申し込む際には、nanoSIMカードは1枚しか注文できないという点です。
よって、シェアプランをnanoSIMカード2枚で検討されている方は、オンラインストアでは申し込めないので、店頭で契約する必要があるのです。
総括!ワイモバイルでデータsim契約方法
シェアプランというオプションとして、データsimの契約は可能です。
申し込み方法は、オンラインでは新規・乗り換え・機種変更の際に一緒に申し込むか、もしくはワイモバイルショップに足を運び、オプションの追加を行うという方法になります。
どちらにしても、ワイモバイルのスマホのデータをシェアする形になるので、ワイモバイルのスマホの契約がある事、もしくは新しく契約する事が必須条件になります。