ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

iPhone スマホ

コレもワイモバイルのオンラインで表示される「複数回線は契約できない」に当てはまるの?どうしたら?

更新日:

オンラインストアで家族全員でワイモバイルを契約しようとする方、仕事用とプライベート用の2回線をオンラインストアで申し込もうと思っている方は、お気づきでしょう。

「複数お申込ご希望のお客さまは契約できない」という表示があるのです。

では、複数回線を希望する人はどうすれば良いのかという疑問にお答えいたしましょう。

 

なんで複数回線を同時に契約できないの?

デメリット

実は、この表示にある同時に複数回線契約できない系の表示は、数年前に話題になったある犯罪の手法が関係しているのです。

それは、なんらかの方法によって、個人の情報を利用し、不正にスマホやsimカードの契約を行うというものです。

実際に、過去の新聞に消費者センターや警察に被害にあった方が殺到したニュースが掲載されていました。

こういった方々は、荷物の一時受け取りなどのバイトを経験し、その際に個人情報などを抜き取られている様なのです。

もし、あなたの周りに聞きなれない簡単で怪しいバイト情報が流れてきたら、絶対に手を出さない様にしましょう!

 

普通に複数回線申し込みする方法は?

上記で示した様に、ワイモバイルのオンラインストアの表示は犯罪防止のための施策である事は理解できました。

では、普通に個人で複数回線申し込み・契約したい場合はどうすれば良いのでしょうか?

ここから、パターンごとにご紹介いたします。

ワイモバイルに複数回線を乗り換える場合

いわゆるMNPで他社からワイモバイルに複数回線を同時に乗り換えるパターンですが、実はこの場合は何も気にする事なく乗り換える事が出来るのです。

もう一度、注意書きを見てみましょう。

ここには、「新規でのスマホプランの複数回線のお申込はオンラインストアではお断りしております。」と記載があります。

そうなのです。

実は、オンラインストアで同時複数回線の申し込みが出来ないのは、「新規」で契約の方が対象なのです。

よって、MNP(乗り換え)機種変更の方は気にせず申し込む事が可能なのです。

 

ワイモバイルに新規で複数回線を申し込むには

次にこの注意書きに該当する複数回線が新規での申し込みをされる方の場合です。

この場合は、注意書きにもある様にワイモバイルのショップでの契約が必要になるのです。

ショップであれば、その場で本人確認書類や監視カメラに顔が移る事になるので、犯罪に利用される心配がなくなるのです。

 

実は、これだけにも方法はあったのです。

それは、契約者がAさんで1回線。

そしてもう1回線を契約者Aさん、使用者をBさん(ご家族)で申し込みを行えば、オンラインショップでも複数回線の申し込みが可能になるのです。

もちろん、家族の証明を行う書類の提出が必要になるので、この場合であっても犯罪の防止に繋がりやすくなるのです。

 

総括!ワイモバイルのオンラインで複数回線申し込む方法

もし、他社で使っている複数の携帯をまとめてワイモバイルに乗り換えを検討されている方は、オンラインストアに表示されている文言は無視して戴いて、全く問題はありません^^

 

ただし、新しく電話番号の発番が伴う新規といての契約を複数回線行う場合は、申し込み方法によって契約できるプラットフォームが異なります。

スマホの利用者が同一名義である場合は、ワイモバイルショップでの申し込み・契約が必要になり、

契約者が一緒でも、利用者が異なる場合はオンラインストアでの申し込みが可能という事になります^^

 

まとめると、利用者が同じ名義で複数回線というパターン以外は、オンラインストアでも問題なく申し込めるという事になります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-iPhone, スマホ
-,

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.