ワイモバイルの契約でスマホやガラケーを安く使おう!

ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ

オンラインでのsim契約

ワイモバイル

実際にワイモバイルにオンラインストアで契約してみた!申し込みや回線切り替え、手続きの流れ

更新日:

スマホなどの携帯の契約をオンライン(ネット上)で行う事を不安に感じる方もいらっしゃる事でしょう。

「店舗の方が色々聞きながらできる」「ネットでの契約は難しそう」って私も思っていましたが、待ち時間のないオンラインストアの方が断然良いです。

そこで、本日は私が実際にオンラインストアでの申し込み〜回線切り替え完了までの方法について、誰でもわかるようにご紹介いたします。

 

ワイモバイルのオンライン申し込み(契約)の流れ

ワイモバイルのオンラインストア注文

まずはこちらのオンラインストアにある機種一覧から希望の機種を選択します。

※私の場合はsimのみ契約で進めます。

そして機種を選択したら、希望のプランなどを入力し次のページへ進みます。

この時、Yahoo IDを使ってログインするかの選択肢が出ますが、ここで間違えたら面倒臭いので後から設定できるチャンスが来ますので、ここでは「ログインせずに進む」を選択しましょう。

 

次のページではお客様情報を入力する項目と、本人確認書類のアップロードを行う画面が登場します。

お客様情報入力画面

ここでは、運転免許証をアップロードされる事をお勧めいたします。

その理由は、実は案外知られていない情報なのですが、審査等に一番通りやすい身分証明証が運転免許証だからなのです。

もちろん、免許証がない方は他の本人確認書類の提出でも問題ありません^^

 

運転免許証を利用される場合は、必ず現住所と一致している事を確認の上、アップロードを行いましょう!

もし、引越し等で裏面に現在の住所の記載がある場合は、おもて面のアップロード時に「現住所と一致していますか?」と表記が出ますので、その際に「いいえ」を選択しましょう。

すると、その下に裏面の写真をアップロードする項目が出現しますので、そちらから免許証の裏面をアップロードします。

補助書類のアップロード

あとは、必要な情報を入力して進めるのみでお申し込みは完了でございます^^

ワイモバイルオンラインストア

 

回線の切り替え方法

お申し込みが完了しましたら、2〜3日後に配送業者から商品が届きます。

そちらを受け取ると、配送業者が発送元(ここではワイモバイル)へ商品着荷の連絡を行うシステムになっています。

MNP(乗り換え)の場合はこれを確認する事で、ワイモバイル側が翌日以降に回線の切り替え作業を行います。

※新規契約やポケットWi-Fiの契約の場合はすでに開通している状態で送られますので、受け取ったら電源を入れるだけで大丈夫です。

「回線が切り替わりましたよ〜」という連絡はないので、切り替わりタイミングは自分で判断するしかありません。

しかし、特に難しい事はなく、単純に現在のスマホやガラケーが圏外になったら、それが回線が切り替わった証拠ですので、simの差し替えや新しい機種の電源ONを行うのみで大丈夫です。

ちなみにsim契約の場合は、梱包の大きさの割に商品はこのサイズでございます^^

※他にもパンフレットや回線切り替え方法の冊子が同封されております。

オンラインでのsim契約

simフリーiPhoneでsim契約時の手続き方法

次に、ワイモバイル利用方法でかなりの割合を占めるsimフリーiPhoneもしくは、simロック解除のiPhoneを使ったsim契約。

この場合の、iPhone側の設定についてもご紹介いたします。

まずは、現在ご利用のiPhoneの電波がsimカード到着翌日以降に圏外(私の場合はキャリアの表示が消え×1と表示されました)になるので、このタイミングでsimの入れ替えを行い、電源を入れます。

次にこちらのページにiPhoneからアクセスし、APN設定用のプロファイルをダウンロードします。

ダウンロードが完了しましたら、iPhoneを再起動し自分の電話番号などが問題なく表示されているかの確認を行います。

ここで問題がなければ、これで設定は終了でございます^^

※APN設定用のプロファイルをダウンロードはWi-Fi環境下でされる事をお勧めいたします。

 

設定が完了しましたら、この様にスマホ側の画面ではSoftbank回線でネットが繋がっている表示が現れます。

ワイモバイルの電波名の表示

ワイモバイルの前は、マイネオ(mineo)という格安スマホ(MVNO)を利用していたのですが、やはり通信速度の差は歴然でしたね^^

通勤時や昼休み、夕方であってもワイモバイルであれば、速度に影響が出る事なく快適に高速通信ができる様になりました。

確かに格安スマホ(MVNO)の月額は安くてお財布には優しいですが、一度MNOであるワイモバイルを経験すれば、2度とMVNOに戻ろうとは思えませんね(汗)

※MNOとは、3大キャリアと格安スマホの中間に位置するキャリアでございます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワイモバイルを利用し日々お得な情報を調査しています。格安SIMの利用者の立場からお得な情報を発信しています。ワイモバイルショップや公式サイトでは言えない情報も網羅して記事を作成しています。

-ワイモバイル

Copyright© ワイモバイルのスマホやsim契約の月額や実際の使用感についてY!ライフ , 2023 All Rights Reserved.